虎哲の探究

一介の公立中高国語科教員の戯言。未熟者による日々研鑽の記録。

2021年如月振り返り

 

hama1046.hatenablog.com

  2月は1月以上に本を読んでいない。

 

本を50冊、うち洋書を5冊以上読む

 

なんて目標を立ててしまったので焦る。国語科教員たるものインプット大事…。

  以下の本をちまちま読んでいる。

 いや、月の前半で一章まで読み、意味の取れない単語を調べて、そのままにしている。そろそろカビが生えてしまう。

 

そんなわけで書く方もさっぱり。

hama1046.hatenablog.com

 上記のように 資料集めには勤しんだものの、書くに至らずTwitter

hama1046.hatenablog.com

hama1046.hatenablog.com

hama1046.hatenablog.com

 雑記を書いたり、NETFLIXでドラマを見たりしていた。もちろん仕事はしています。

 

hama1046.hatenablog.com

念願だった上記のイベントに参加。同級生・後輩の輝かしい姿を拝見し、秋田先生の講演を聴き東大附属の歴史を学んだ。分科会は後輩の卒論発表が聞けたものの正直もう少し…な印象であった。

 東附公開研の後、埼玉大学国語教育学会にも参加。埼玉大学大学院を修了し地方私立校IBコースで教鞭をとられている先輩にご実践を伺う。

  彼は2学年上で自分が学部4年の頃の修士2年であった。当時彼のバルトの研究発表を聴き、頭の上に?が浮かびまくり自分の不勉強を恥じたものだった。

 そんな思い出から彼は堅い人という印象があったが、今回の実践発表から堅さとは真逆の柔和な表情で刺激的な実践をお話しされていた。IBのカリキュラムを楽しむTeacher Agencyある人であった。是非紀今回の実践発表を下敷きとした紀要にまとめられた文章を拝見したい。

 上の本を持ってきている。IB校でないからこそ理念や授業づくりなど良いところどりできる今の立場を活かした実践をしたいと思う。

 【参考】

senobi.hateblo.jp

 

 東大附属(教員として)の先輩のツイート

広島大学附属福山中高公開研での竹村先生が引用されたドゥルーズの一節が頭に響く。弥生こそ書きます、読みます。