虎哲の探究

一介の公立中高国語科教員の戯言。未熟者による日々研鑽の記録。

古典

【祝3周年】なんとかかんとか国語科教員に

現在は全く動かしていないこのブログ。 時間は経つもので初めて記事を書いてから3年の節目となった。ブログを書き始めたころには全く知らなかった学校で専任として勤め始めて半年が経ち、慌ただしく過ごしている。 本が全く読めていない、日々をこなすので精…

【雑感】シンポジウム「高校に古典は本当に必要なのか」に参加して

1年と4か月半ぶりの再会。 hama1046.hatenablog.com 否定派の意見に震え、肯定派である自分や他の先生方の「楽観」に気付かされ、背筋にひやりと冷たいものを感じながらモノレールに揺られてひっそりと帰ったことを覚えている。 このシンポジウムについては…

修士論文を書くことの難しさと言述論

askoma.info 今まで読んできたもの書いてきたものに向き合い2年間の大学院生活にひとまず終止符を打とうとしている今日この頃、書けることとと書けないことの裂け目でうなりつつ進捗の芳しくない日々を過ごしている。あすこま先生の記事は英語で書くことにつ…

令和は万葉集を読み学ぶ時代!

イギリスに行く前に三宅さんの本がまた読める! 4冊目が!出ます!!『妄想とツッコミでよむ万葉集』(大和書房)研究分野だった万葉集について、がっっつり書きました。12/12発売!なんと漫画家の相澤いくえさん(@aizawa_ikue )に挿絵と漫画を描いてもらいま…

漢文は本当に必要なのか―#こてほん 延長戦

発端はこのツイート。 漢文の授業ってまだあるの?あれって本当意味がないと思うんだけど、なぜいまだにあるんだろう。普通に中国語で読める漢文を教えてほしかった。レ点とか一二点とか使って無理に日本語で訓読できるようにすることにどれだけ意味があるん…

公開シンポジウム「国語教育の将来―新学習指導要領を問う」のいまさらまとめ

http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/279-s-0801.pdf 8/1にこちらに行ってきた。名古屋大学教育学部附属からのとんぼ返り、そしてその足で関西へというドタバタ日程だったが行ってよかった。 (私の知る限りの)諸氏によるまとめ 石田喜美先生(だと思われる…

明日は第2回読書会!旅のお供について

いよいよ明日である。素敵な会場も確保出来、古田先生にメールも送り、着々と準備が進んでいるなと。 hama1046.hatenablog.com 何度も言うが、今回の参加者は比較的若く、女性も半数を占めるという前回とは様変わりしており、新鮮にこの本の魅力に出合い直せ…

【授業見学記】広島大学附属福山中学・高等学校 古田尚行先生の授業

以下の記事で示したように2/24は広島に来ていた。 hama1046.hatenablog.com こんな機会は逃すまいと25日に授業見に行っていいですか?と事前に連絡し、快く授業見学を許可して下さった。 授業見学後の雑感 広大福山古田先生の授業を見学させて頂いた。学年末…

「言語文化」と漢字・漢文教育についての小レポート

これも他山の石となると今日一日かけて取り組んだ稚拙なレポートを晒す。 序、 今回のレポートでは「漢文学演習」における講義「日本の文字文化と教育」を受けて、その教授内容を高等学校国語科の学習指導においてどのように活かせるかを検討する。 平成三〇…

2月の生活行動目標

【2月の行動目標】・『入門!論理学』『古典について,冷静に考えてみました』『暴走する能力主義 教育と現代社会の病理』『文系と理系はなぜ分かれたのか』『読書の歴史を問う:書物と読書の近代』を読む。・3月提出の論文の初稿を書き上げる。・ブログを10…

第3回国語教育活用ワークショップに参加しよう!

www.ninjal.ac.jp こんなものがうちの大学で開催される。 本学の先生がプロジェクトに参加していること、比較的?アクセスが良いことなどが理由として考えられる幸か不幸か今回私の発表はないので気楽に今回の催しの運営手伝いをするのだと思う。 プロジェク…

【雑感】「古典は本当に必要なのか」に参加して

当日の実況 電波が少し厳しいですが、出来る限り実況します。#古典は本当に必要なのか— はまてん (@Hamaten61) 2019年1月14日 勝又先生による趣旨説明。かつてないほどに古典は危機に瀕しているとの指摘。古典など不要と考える人の意見に真摯に向き合うこと…